愛知みずほ短期大学短大の特色・コース紹介>生活学科 生活文化専攻 養護教諭コース

⽣活学科 生活文化専攻

養護教諭コース

教育現場で子どもたちのこころとからだの健康を支える
養護教諭をめざすコースです。
東海4県で養護教諭の免許を取得できる
唯一の短期大学として、徹底した現場主義を追求し、
2年間で着実に知識と技術を身につけます。

養護教諭コースの特色

最短2年の学びで
養護教諭をめざせる

2年間で養護教諭の免許を取得し、自信を持って現場に出られる実力を養います。保健管理や保健教育、保健室運営など、養護教諭の主な仕事を学ぶ科目は、ロールプレイや模擬授業といった演習が充実しているのが特徴です。

現場のニーズに即した
実践力を養う

教育現場の多様なニーズに対応できる養護教諭を育成するために、徹底した現場主義に基づいてカリキュラムを構成。第一線で活躍する現役の養護教諭や、実務経験者のリアルな声を取り入れた現場で役立つ学びを展開します。

少人数だから実現できる
丁寧な指導

短期間で成長できる背景には、一人ひとりに目が行き届いた手厚い指導があります。少人数制によるグループワークが多く、必ず全員が発言したり、実践するチャンスが巡ってくるため、人前に立つ経験を積むことができます。

教育実習や教員採用試験に
向けて実践力を磨き、
2年間で養護教諭を
めざす「みずほゼミ」

養護教諭に求められるスキルを短期間で集中的に修得するカリキュラム。
1年次に基礎的なスキルをしっかりと身につけ、2年次の教育実習や教員採用試験の成果を最大限まで高めます。

教育実習に備え、学ぶ姿勢と
基礎的なスキルを修得

1レポート作成や資料収集の手法を学ぶ

図書館で資料を収集する方法や、PCを活用したレポート作成、プレゼンテーションの手法を修得。ここで培った書く力、調べる力は、1年後の教育実習や卒業後の現場で発揮できます。

2発表資料の作成を通して、伝える力と協調性を養う

学校環境衛生をテーマにペアやグループで意見を出し合い、PCを使った発表資料の作成や、保健室の掲示板づくりに挑戦。伝える技術を磨き、協力することの大切さを学びます。

3成果物を発表し、プレゼンテーション力を鍛える

自分たちが作成した成果物は、その都度ペアやグループで発表を行います。ほかのグループのアイデアを吸収したり、学生や教員からフィードバックを得ることで学びが深まります。

教員採用試験対策と
卒業研究で実践力を高める

1教員採用試験に向け、面接や実技の練習を強化

教員採用試験で実施される救急処置や保健指導などの実技試験から、個人面接、集団面接、集団討論、場面指導まで項目ごとに演習を行い、本番に向けて万全の準備を整えます。

2教材づくりや指導力のレベルアップを図る

性に関する保健指導をテーマに、研究に使用する資料収集と指導教材づくりを進め、模擬授業を行います。教材作成から指導まで一連のプロセスを学び、実力を伸ばします。

3学びの集大成となる卒業研究レポートに取り組む

2年間の学びの中から課題を見出し、卒業研究レポートをまとめます。担当教員の個別指導や、中間発表で得た仲間の意見を取り入れながら完成させ、プレゼンテーションを行います。

現場経験を持つ人々とつながり、
教育現場の「今」を
リアルタイムで知る

教育現場を熟知した教員による授業や、養護教諭として活躍する卒業生と交流する機会を通じて、
自分がめざす姿や将来の目標を見つめます。

養護教諭として実務経験を積んだ教員による指導

「みずほゼミ」「養護実践演習」「学校救急看護」といった主要科目は、教育現場で養護教諭として勤務した経歴を持つ教員が担当。学校現場で成果のあった取り組みや、実際に起きた事例を交えた授業により、経験に裏付けられた知識やスキルを吸収できます。

現役で活躍する先輩とのコミュニケーション

養護教諭として働く卒業生を招き、就活や教員採用試験について相談できる「卒業生就職相談会」、現在の教育現場で実践されている取り組みについて意見交換を行う「ホームカミングデイ」を実施。卒業生とつながり、現場に出てからも相談できる関係性を築くチャンスです。

養護教諭の教員採用試験を
全力バックアップ

教員採用試験対策を目的とした科目をカリキュラムに組み込み、2年間かけて段階的に必要なスキルを修得することで合格へと導きます。

1年次

国語、数学、理科、地歴・公民の基礎固めとともに、専門科目や教職科目の自己学習を進める「養護教諭基礎演習」、過去の試験問題や小論文の課題に取り組む「養護教諭開発演習」など、主に筆記試験と小論文の演習を繰り返し、実力を身につけます。

2年次

夏に実施される教員採用試験に向け、「みずほゼミ」で集中的に対策を行います。まずは、自分が受験する自治体の教員採用試験の内容や出題傾向を把握。それをふまえて実技試験や面接、集団討論、場面指導など、本番を見据えた練習を重ねていきます。

授業PICK UP

子どもの心身に関する幅広い知識を学ぶとともに、
グループワークや演習を通して救急処置や保健指導などの
専門技術を身につけます。

  • 学校救急看護I

    学校現場で起こるけがや病気について学び、適切な判断処置、保健指導を行うための知識と技術を修得。フィジカルアセスメントから救急処置まで、ロールプレイングによる実技演習を通して現場で役立つ力を養います。

  • 養護実践演習(保健教育)

    現代の子どもを取り巻く健康課題を理解し、教育現場での保健指導に生かす方法を学びます。図書館やPCでの資料収集、教材や指導案の作成、模擬授業を繰り返し行い、さまざまな学校保健活動を行う実践力を磨きます。

  • 健康相談活動の理論及び方法

    養護教諭の立場や保健室の機能を生かした健康相談活動の基礎的な知識・技法と、子どもの健康課題を支援する方法を学びます。学校でのさまざまな場面や問題を想定したロールプレイングにより対応力を身につけます。

  • 食生活論

    日本の食文化や食環境の変化について解説し、健康的な食生活を実現するための知識を養う授業です。現代の食生活の問題を検討するグループディスカッションを取り入れ、自身の食生活を振り返る機会につなげます。

  • 教育心理学

    児童生徒の身体や認知、社会性の「発達」、記憶や知能などの「学習」に焦点を当て、教育に関わるさまざまな問題を心理学的な視点から考えます。学校現場で起きた実例をもとに仲間や教員と意見交換し、学びを深めます。

  • 元気な子どもを育てる食事

    子どもの食生活の現状と、乳幼児の食事や食物アレルギー、子どもの疾病と食事について理解し、正しい食事のあり方や対応方法を学びます。さらに食育に着目し、子どもと一緒に作るおやつの調理実習を行います。

取得可能な免許・資格

小中高等学校や特別支援学校など、すべての学校で養護教諭として働く上で必要となる「養護教諭二種免許状」の取得をはじめ、子どもを支援するピアヘルパーや医療事務の資格取得もサポートします。

  • 養護教諭二種免許状
  • 准学校心理士
  • ピアヘルパー
  • 医事管理士
  • 医療管理秘書士
  • 医療情報事務士
  • 食生活アドバイザー
  • 登録販売者

※受験資格が取得できる資格、取得をサポートする資格を含みます。

主な就職先

2018年度~2022年度卒業生実績

養護教諭
【小学校】 春日井市/田原市/西尾市/豊田市/稲沢市/岐阜市/大垣市/関市/美濃市/下呂市
【中学校】 名古屋市/豊橋市/可児市/大津市
【高等学校】 愛知県/岐阜県
【特別支援学校】 岐阜県/三重県
【幼稚園】 富士文化幼稚園/津田学園
【その他】 横浜市少年自然の家南伊豆臨海学園
医療事務・企業事務
医療法人葵鐘会 ピーチベルクリニック/医療法人マックス すこやかクリニック/医療法人慧成会 産院いしがせの森/F dental clinic/服部整形外科皮ヒフ科/かわはら歯科・矯正歯科/株式会社ソラスト/医療法人志朋会 やまむら歯科/栗本歯科/有限会社スマイルハート薬局/松尾形成外科 眼瞼クリニック/タマキ眼科/つばき薬局/株式会社TJ天気予報/株式会社横浜冷凍/株式会社アーティストリー/株式会社フロンティア/株式会社畔柳工業/株式会社スガテック/三重県農業共済組合
その他
社会福祉法人長寿会/株式会社クスリのアオキ/社会医療法人名古屋記念財団/TBCグループ株式会社/社会福祉法人相和福祉会/社会福祉法人長寿会/医療法人清水会/社会福祉法人愛知慈恵会 ほか
PickUp

幼稚園養護教諭

幼稚園に勤務し、病気やけがの救急処置、発達やこころの問題を抱える子どもたちの支援を行う幼稚園養護教諭の必要性が重視されています。愛知みずほ短期大学の「副専攻プログラム」では、乳幼児の発達や、食と栄養に関する科目を履修することができ、+αの強みを身につけられます。

愛知みずほ短期大学

〒467-0867 名古屋市瑞穂区春敲町-2-13
 TEL: 052-882-1815 / FAX:052-882-5700

©All Rights Reserved. 愛知みずほ大学、愛知みずほ短期大学、愛知みずほ大学大学院