- ホーム
- 奨学生入試
入試概要・出願資格
入試概要
奨学生入試は、学業成績、人物ともに優秀で、入学後本学において牽引的な存在となりうる人材選抜する入試です。奨学生は「奨学生A」「奨学生B」の2種類があり、「奨学生A」の場合は第1年次の授業料相当額の奨学金と図書券の給付、「奨学生B」の場合は、第1年次に授業料の半額を給付します。奨学生として採用されない場合でも、成績により一般選抜の合格として通知することがあります。奨学生A、Bともに採用人数は若干名の予定です。
また、奨学生A、Bともに第1年次で学業成績が優れている場合は、第2年次も奨学生Bとして、奨学金を給付します。
生活学科 食物栄養専攻
募集人員 | 8名 |
---|---|
検定料 | 30,000円 |
受験区分 | 併願 |
生活学科 生活文化専攻
募集人員 | 6名 |
---|---|
検定料 | 30,000円 |
受験区分 | 併願 |
現代幼児教育学科
募集人員 | 10名 |
---|---|
検定料 | 30,000円 |
受験区分 | 併願 |
- ※上記の募集人員は、奨学生A、Bの採用人数ではありません。
- ※奨学生入試の採用人数は「一般選抜」に含まれます。
出願資格
以下の条件に該当する場合、出願することができます。
- 令和3年3月に高等学校を卒業見込みの女子で学業や教科外活動に優れた者
選考方法・試験内容
学力試験、調査書、活動報告書・志望理由書・学修計画書、小論文、面接により総合的に判定します。
出題範囲
- 国語
- 国語総合(古文・漢文を除く)
奨学生入試の流れ
-
入金
入学検定料を、銀行振込により期日までに納付してください。詳細は入試にかかる費用・学費のページをご覧ください。 -
出願
出願書類に必要事項を記入し、記入漏れや不備がないかを確認した上で、本学所定の封筒に入れて期日までに郵送または、本学(入試事務室)まで直接お持ちください。郵送での出願の場合、締切日の消印のあるものは有効とします。また、本学へ直接持参する場合、受付時間は、平日9:00〜16:00(祝日を除く)となっております。 -
受験票送付
提出書類に不備がなければ受験票を発行し、現住所あてに送付します。受験票は、手続締切日から3日程度でのお届け予定となっております。受験票が前日になっても届かない場合は、愛知みずほ短期大学入試事務室まで、お問い合わせください。
愛知みずほ短期大学 入試事務局052-882-1815
-
受験
事前に試験会場を確認し、試験当日は、「縦4cm×横3cm」の証明写真を貼付した受験票を忘れずにご持参ください。気象状況の悪化、流行性の伝染病等により入学試験実施が危ぶまれる場合は、本学ホームページにて延期および開始時刻繰り下げ等の対応をお知らせしますので、必ずご確認ください。 -
合格発表
合否にかかわらず、すべての受験生に郵送にて選考結果を通知します。
学内での合否結果の掲示や電話による合否結果のお問い合わせは、行なっておりません。 -
入学手続き
合格者には、合格通知書とともに入学手続き案内を同封いたしますので、その案内に従って期日までに手続きを行ってください。
奨学生入試の日程
出願期間・手続期間については、期間最終日の消印があれば有効とします。
奨学生入試 | |
---|---|
出願期間 | 10/12(月)~10/31(土) |
試験 | 11/7(土) |
合格発表 | 11/13(金) |
手続締切 | 11/27(金) |
出願書類
志願者は、入学検定料を納付の上、出願期間内に以下の書類を郵送で提出してください。
- 入学願書
- 受験票及び検定料銀行振込受付証明書貼付用紙
- 調査書
- 活動報告書
- 志望理由書・学修計画書
- 返信用住所ラベル
- 出願用封筒
試験当日の流れ
試験会場
愛知みずほ短期大学Google MAPを見る
〒467-0867 愛知県名古屋市瑞穂区春敲町2-13
試験日程
-
9:50
集合 -
9:50〜10:00
諸注意・説明 -
10:00〜10:50
国語 -
11:00〜12:00
小論文 -
12:10~
面接
試験当日の連絡先
試験当日、天候不良・事故による公共交通機関の遅れや運行中止などで受験に支障が出る場合は、速やかに本学入試担当者までご連絡ください。
愛知みずほ短期大学 入試事務局052-882-1815